特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(以下、ZERI JAPAN)は、2025年の日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)へ出展する民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」の建築物に関し、万博会期終了後、モルディブ共和国内へ移設することを決定いたしました。
ZERI JAPANは、資源とエネルギーを循環再利用し、廃棄物を0に近づける「ゼロ・エミッション構想」(ZERI : Zero Emissions Research and Initiatives)を出発点として、日本における環境教育の啓発と実践、産業クラスター(連環)の構築など、循環型社会を実現するために2001年に設立された特定非営利法人です。大阪・関西万博では、2019年のG20大阪サミットで発表された、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実現に向け、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマとしたパビリオンを出展します。
「BLUE OCEAN DOME」は、世界的に活躍する坂茂氏が建築設計を担当し、ZERI JAPANの掲げるサスティナビリティを体現する紙管、竹集積材、カーボン・プラスチックの建築素材を構造体として使用することで、「強くて軽い」という新たな建築イノベーションを実現しています。本イノベーションは、サーキュラー・エコノミーやESGの推進が一層求められる現代社会にあって、今後の建築のあり方にひとつの方向性を示すとともに、万博期間中のみならず、万博会期終了後の継続活用を前提とする設計思想は、資源の有効利用を図りサスティナブルな万博運営の実現を目指す、大阪・関西万博の理念の実践にも合致します。なお、モルディブ共和国内での移設先は、坂茂氏が建築設計を担当している海洋リゾート開発プロジェクトでの活用を計画しており、詳細は、関連当局や関係先とともに現在調整中です。 大阪・関西万博において、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護を全世界に発信し、国際社会と人々の行動変容を喚起する「BLUE OCEAN DOME」が、万博会期終了後に、島嶼国であるモルディブ共和国で再活用されることはZERI JAPANにとって大きな喜びであり、海洋国家日本から世界に向けたブルー・イノベーションとして、大阪・関西万博のレガシーとなることを期待しています。