
11月18日(水)午後に東京・帝国ホテルにて、ゼリ・ジャパン主催で気候非常事態ネットワーク(Climate Emergency Network, CEN)設立総会を行いました。
期日:2020年11月18日(水)13:30~17:00
場所:帝国ホテル 2階 孔雀の間




コロナ渦の中での開催となったため、感染予防対策として人数制限、ソーシャルディスタンス、手指消毒、検温などを行い、また、総会後の懇親会は中止しました。このような状況下ではありましたが、各界の著名人が登壇し、それぞれの思いを込めた、熱い激励の言葉を語って下さいました。
ーいま地球全体で起きている気候変動を人類の危機と認識し、具体的に行動を起こしていかなければならない。経済活動や社会のありかた、仕組みを大きく変えていく必要がある。日本を、世界を変えていかなければならない。そのために何をすべきか。何ができるのか。できる条件は実は整っている。必要なのは、変えていこうという強い意思と行動だ。
さまざまな角度からの問題提起、成功事例、今後に向けた提言などがありました。
総合司会 生駒芳子 株式会社アートダイナミクス 代表取締役/CEN発起人
開場
司会 竹内光男 CEN事務局長
開会挨拶
更家悠介 NPO法人ゼリ・ジャパン理事長 (動画)

CEN設立基調報告
山本良一 東京大学名誉教授(動画)

CEN設立提案 一括承認
設立発起人委員紹介
祝辞
休憩
司会 須藤あまね ユースエコネット委員
講演 1
枝廣淳子 幸せ経済社会研究所 所長
「気候危機の時代を生きる―グレタの思いに応えて」
講演 2
春日文子 フューチャー・アース国際事務局グローバルハブ日本ディレクター
「環境危機の重なりが招く持続可能性の崩壊を防ぐために」
解説
亀ケ森昌之 (株)日本能率協会コンサルティング 取締役
「気候非常事態行動計画作成ガイドブック」
試案
水谷広 社会地球化学研究所
「2050年ネットゼロ藤沢プラン」
祝辞 2

閉会挨拶
中島彰良 (株)リーテム代表取締役CEO
