4月13日からいよいよ大阪・関西万博が開催されます。さまざまなパビリオンやイベントがあって、これはちょっとワクワクしますね。ZERI JAPANのパビリオン「ブルーオーシャン・ドーム」では、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマにした展示やイベントを楽しみながら、私たちと海との関わりについて学び、未来に向けた課題や夢について考えてみたいですね。
ところで、現地に実際に行けなくてもこの万博に参加できる方法がありますのでご紹介します。
まず、さまざまなプログラムにオンラインで参加することができます。こちらにプログラムのサイトがありますが、左側の「絞り込み項目」の一番下にある「ライブ配信有り」をチェックして絞り込むと、ライブ配信を予定しているプログラムが出てきます。さきほどやってみたら、なんと80件もありました。ぜひ試してみてください。
それから次は、「EXPOグリーンチャレンジアプリ」
アプリを使って一人一人が脱炭素に向けた行動に取り組み、ポイントを獲得。景品の抽選に応募して、当選したら景品がもらえるんです。どんなことに取り組むのか。具体的に7つのチャレンジ、「家庭系廃食用油の回収」「マイボトルの利用」「省エネ行動」「食べ残しゼロ」「ごみ拾い」「温室効果ガスの排出量が少ない旅行」「宿泊先でのマイ歯ブラシ利用」が挙げられています。スマホにアプリを入れて、日々ミャクミャクの顔をみながらチャレンジに取り組めば万博がとても身近に感じられそうですね。
遠くにいても参加できるし、現地に行ければ最高。みなさんそれぞれのやり方で万博を味わっていただければと思います。