「あ~、今日も忙しかったなあ~」と、自宅でほっと一息つくとき、たまには一杯やりながら些事を忘れて極地の氷の様子を見るのもいいかもしれません。
アメリカの国立雪氷データセンター(NSIDC, National Snow and Ice Data Center)のサイトには「今日の海氷」(Sea Ice Today)というページがあって、一日遅れですが、北極と南極の海氷の広がり具合が見られます。
地図中のオレンジ色の線は、1981年から2010年まで期間の海氷の最前線の中央値です。つまり45年前から15年前までの期間と比較して最近がどんな感じなのか分かるようになっているんですね。
地図の下にある線グラフは季節による面積の増減を示しています。北極(Arctic)の方を見ると、2025年は過去と比べてもどうやら面積が一番小さくなっていましたね。3月22日には今年の年間のピーク1,433万平方kmに達していますが、これは年間のピークとしては過去47年間の衛星観測史上で最も小さな面積なのだそうです。
実はこの少し前の3月1日には南極の海氷面積が衛星観測史上で過去2番目の小ささ(198万平方km)になっています。
うーん、極地に思いを馳せて日常のストレスから解放されるはずだったのですが、なかなかそうもいかないみたいですね…。
さて、名古屋銀行が脱炭素経営に関するセミナーを開催するのでご案内します。
名称: 自動車産業カーボンニュートラル実践セミナー ~中小企業が取り組む脱炭素経営のコツ~
日時: 2025年4月8日(金)14:00~16:00
会場: 中日ビル(名古屋市)/オンライン
共催: 名古屋銀行、静岡銀行
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
第1部:基調講演
「自動車サプライヤーから見たカーボンニュートラル最新動向」
フタバ産業株式会社 CCO / CRO / 経営企画本部 副本部長 藤井孝司 氏
第2部:企業講演
1. 「環境にやさしい経営でチャンスを掴む」
株式会社新東 代表取締役会長 鈴木敏之 氏
2. 「はかる~667→333~」
株式会社市川鉄工所 取締役社長 市川暢啓 氏
3. 「スマートパス戦略~賢い選択+損しない道~」
株式会社安藤工業所 代表取締役 安藤泰浩 氏
第3部:行政講演
中部経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 室長補佐 岩田久司 氏
詳しくはこちらをご覧ください。