少し変わった形のグラフを見かけました。アメリカの気候科学者ジーク・ハウスファーザー氏(Zeke Hausefather)が作成したもので、1940年から2024年までの地球の毎日の気温変化を示していて、化石燃料の大量消費が始まる以前の気温と比較して何度上昇しているのかを表しています。
動画をみると分かりやすいのですが、1940年代は0.25~0.50度あたりを線が走っています。しかし1960年代には0.50度を頻繁に超えるようになります。その後すこしずつ上昇の度合いは高くなっていき、2023年から2024年にかけては1.75度を超えることが当たりのようになっています。
初めから通して見ていくと、まるで春にタンポポのつぼみが徐々に開いていくのを真上から見ているようで視覚的にはきれいなのですが、気温の上昇が確実に進んでいる様子を表現しているのだと思うと、むむむーと考えさせられますね。
さて、株式会社エネルギーソリューションジャパンが経済産業省の省エネ補助金に関するセミナーを開催するのでご案内します。
名称: 令和7・8年度に使える!『省エネ補助金(経産省)』完全攻略セミナー
日時: 2025年4月7日(月)14:00~15:30
会場: オンライン
主催: 株式会社エネルギーソリューションジャパン
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
・令和6年度省エネ補助金の全体像と前年度からの変更点
・補助金の種類と特徴(オーダーメイド型、設備単位型、燃転・電化型など)
・申請書作成のポイントと採択事例の紹介
・申請から採択までのスケジュールと準備すべきこと
・設備更新後のCO2削減効果の測定と評価方法
・中小企業におけるSBT認定取得と補助金活用の相乗効果
講師:田崎剛史 株式会社エネルギーソリューションジャパン 代表取締役
詳しくはこちらをご覧ください。