地球温暖化防止に関する優れた取り組みを表彰する「脱炭素チャレンジカップ」。
「低炭素杯2011」として始まって以来、15回目となります。これまでに11,245件の学校や市民団体、企業、自治体が応募してきました。多くの企業や団体とともに株式会社サラヤも協賛しています。
ファイナリストとして選ばれた団体の活動をこちらから見ることができます。
「脱炭素チャレンジカップ2025・ファイナリスト」
4つの部門に分かれていますが、「ジュニア・キッズ部門」では5つの小中学校が挙げられています。
○「ストーリー」と「ネットワーク」で紡ぐ脱炭素に向けたESD
秋田県大仙市立大曲南中学校(秋田県)
○「KUNIMOTO Re-Project」〜ゴミから笑顔を〜
学校法人国本学園 国本小学校(東京都)
○エコカーの開発を通し、脱炭素社会に貢献する人材の育成
工学院大学附属中学校自動車部(東京都)
○共創!ワクワクの「脱炭素チャレンジ広場」2024
取手市立取手西小学校(茨城県)
○食品ロス削減と脱炭素社会実現のためのミミズコンポスト
杉並区立西田小学校(東京都)
小中学生が頑張っている様子を見ると、大人たちも元気づけられますよね。
2月20日にこのチャレンジカップの表彰式が行われますのでご案内します。オンラインでも配信されます。
名称: 脱炭素チャレンジカップ2025
日時: 2025年2月20日(木)13:00〜18:00
会場: 日本科学未来館/オンライン
主催: 脱炭素チャレンジカップ実行委員会
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
・オープニング
・表彰式と講評<オーディエンス賞、企業/団体賞などの発表>
・アイデア賞受賞者による講演
・表彰式と講評 <環境大臣賞・文部科学大臣賞などの発表>
・交流会
詳しくはこちらをご覧ください。