北京オリンピック カーボンニュートラルへの取り組み

国際オリンピック委員会(IOC)は、オリンピック大会運営を含む全ての事業での二酸化炭素排出量を2024年までマイナス、つまり「カーボンネガティブ」にする宣言しています。この2月に開催される北京オリンピックでは組織委員会はカーボンニュートラルを目標にしており、大会史上初めて、全ての競技会場はグリーンエネルギーのみで電力が供給されることになっています。

一例ですが、スピードスケートの会場「アイスリボン」では、楕円形建物の外縁を、スケーターの軌跡をイメージした22本のガラス製リボンが巡っており、夜間には美しいイルミネーションとなり、昼間には太陽光発電が行われます。

屋内リンクとしてはアジア最大規模の12,000平方メートル。製氷については従来の冷媒であるフロンを使用せず、二酸化炭素を使ったトランスクリティカルCO2(遷移臨界二酸化炭素)システムを採用し、環境への影響をゼロにしているとのこと。これもオリンピック史上初めてだそうです。また、このCO2を使ったシステムは、フロンのものより30%エネルギー効率が良いそうです。

下記の米国電気電子学会(IEEE)の記事では、カリフォルニア大学の再生エネルギーの専門家マイケル・デビッドソン助教授のコメントとして「オリンピック会場がさまざまな電源からの供給を得られるグリッドに接続しているため、全ての電源が100%グリーンであるかどうかは難しいところ。しかし、グリーンエネルギーの注目度を高めるためには重要なこと」としています。

オリンピックではアスリートの活躍も期待したいですが、カーボンニュートラルへの取り組みにも注目ですね。