大阪・関西万博での運航が期待されていた「空飛ぶクルマ」。JAL、ANAなど4つのグループが取り組んできましたが、安全性の証明を得る手続きに時間がかかっていることから、来場者を乗せることは断念して、デモ飛行のみを行うことになっています。実現していれば日本初の商用飛行だったので、ちょっと残念ですね。
しかしこれで歩みが止まったわけではありません。昨年12月17日、SkyDriveとOsaka Metroが、2028年からの運航に関する構想を発表しました。
「SkyDriveとOsaka Metroがポスト万博に向けて空飛ぶクルマの大阪ダイヤモンドルート構想を発表」(2024年12月17日)
大阪の広い範囲にわたって運行するようで、これは楽しみですね。
ところで、万博でデモ飛行を行う予定の機体はこちらで見ることができます。是非、本物を見てみたいですね。
万博公式サイト:空飛ぶクルマ
さて、空のカーボンニュートラル、特に持続可能な航空燃料(SAF)をテーマにしたシンポジウムが開催されるのでご案内します。
名称: 空のカーボンニュートラル シンポジウム
「~SAF(持続可能な航空燃料)の導入促進に向けた国内の最新事情~」
日時: 2025年1月31日(金)13:00~17:00
会場: イイノホール(千代田区)/オンライン
主催: 国土交通省、資源エネルギー庁
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
開会挨拶
国土交通省航空局 秋田航空ネットワーク部長
基調講演
「航空脱炭素化とSAFの役割」
本郷 尚 氏
株式会社三井物産戦略研究所
シニア研究フェロー
【議題1】SAFの製造及び認証に向けた取組
(1)国産SAFの製造等について
「国産SAFの製造等の取組について」
髙田 岳志 氏
コスモ石油株式会社
次世代プロジェクト推進部長
「SAFのサプライチェーン構築に向けた取組について」
宍倉 尚 氏
ENEOS株式会社
バイオ燃料部長
(2)SAFの国際認証について
「新たなSAF原料のCORSIA登録」
藤井 雅人 氏
日本グリーン電力開発株式会社
グリーンSAF事業部 事業部長 戦略プロジェクトダイレクター
「ICAOによるSAF認証スキーム(SCS)について」
山本 謙一郎 氏 一般財団法人 日本海事協会(ClassNK)認証本部 環境部 主管(GHG担当)、
ClassNK SCS 設立 プロジェクトリーダー
【議題2】SAFの利用促進に向けた取組
「SAFの利用促進に関する取組について」
田代 敏雄 氏
成田国際空港株式会社 執行役員 経営企画部門 経営計画部 サステナビリティ推進室長
【議題3】SAFの認知拡大に向けた取組
「民間企業や自治体などの連携によるSAFの認知拡大の取組について」
西村 勇毅 氏
日揮ホールディングス株式会社 サステナビリティ協創ユニット プログラムマネージャー
(兼 合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY 最高執行責任者COO)
パネルディスカッション
「SAFの認知度向上のため必要なこと」
【コーディネーター】
山内 弘隆 氏
武蔵野大学 経営学部 特任教授
【パネリスト】
宮田 千夏子 氏
ANAホールディングス株式会社 上席執行役員 グループCSO(Chief Sustainability Officer)
サステナビリティ推進部長
小川 宣子 氏
日本航空株式会社 ESG推進部 部長
田代 敏雄 氏
成田国際空港株式会社 執行役員 経営企画部門 経営計画部 サステナビリティ推進室長
西村 勇毅 氏
日揮ホールディングス株式会社 サステナビリティ協創ユニット プログラムマネージャー
(兼 合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY 最高執行責任者COO)
閉会挨拶
資源エネルギー庁 和久田資源・燃料部長
詳しくはこちらをご覧ください。